喜谷六花

喜谷六花(きたに りっか)

本名・喜谷良哉
1877年(明治10年)7月12日 – 1968年(昭和43年)12月20日

中村楽天主宰の「二六吟社」同人となり、定型俳句を作って「ホトトギス」「日本俳句」に投稿していた。
その後、新傾向俳句に惹かれ1901年河東碧梧桐門下となった。
碧梧桐門下として、大須賀乙字小沢碧童と併せて「碧門三羽カラス」と称された。
碧梧桐との縁で「海紅」発足と同時に同人となり、次いで「三昧」同人になる。
しかし、「三昧」の風間直得らの主唱するルビ俳句に異論があり、三昧を去り、当時、主宰が中塚一碧楼に移っていた海紅に戻る。
一碧楼亡きあとは、海紅の選者となった。
句集に「寒烟」、「梅林句屑」「虚白」がある。
また、瀧井孝作と「碧梧桐句集」を編纂している。

代表句

・畳に河鹿をはなしほうほうと言ふて君ら
・鮟鱇の煮え隣の男の肘がさはる
・子ら迎へ火おもしろく彼の家この家

略歴

東京都の浅草区(現在の台東区)にて出生。
16歳の時に僧侶(曹洞宗)となる。
曹洞宗高等学林(現、駒澤大)、哲学館(現、東洋大)で学び、20歳の頃、台東区三輪町にある華嶽山梅林寺住職となる。
六花が住職をしていたことで、梅林寺は碧派の句会の会場としても利用された。
また書においても六朝風の書家として知られた。
28世慈門良哉大和尚、曹洞宗権大教師。

参考文献

井出台水

井出台水(いで だいすい)

井出台水 自由律俳句
本名・井出治
別号・彭洋
1865年(慶応元年)4月5日 – 1950年(昭和25年)8月1日

軍人であり、自由律俳人であるという異色の経歴の俳人である。
父親の影響で定型俳句は少年の頃から作っていた。
日露戦争の時、軍人の仲間たちと「拍車会」という句会を作り、それ以後、荻原井泉水河東碧梧桐などに指導されることになる。
碧梧桐の門下となったことから、その後、「海紅」、「碧」、「三昧」、「紀元」など碧梧桐の歩んだ道を共に進む。
「三昧」は風間直得が代表をしていた海紅系の「東京俳三昧」と碧梧桐の個人誌「碧」が合流してできたものであり、ここで風間はルビ俳句を提唱した。
碧梧桐もこのルビ俳句に賛同し、ルビ俳句を作ったが、同様に台水もルビ俳句を詠んでいる。
碧梧桐が俳界から引退したあともルビ俳句再建を目指していたという。
1921年、台水は満州の第3方面軍司令官となるが、その赴任地で「アカシア会」という自由律俳句の結社を作り、大陸に自由律俳句の足跡を残した。
句集に「第一線」「台水口調」がある。

代表句

・蝋梅の香の壁に風たじろぎぬ

略歴

岡山県赤磐郡熊山町(現在の岡山県赤磐市)にて出生。
陸軍経理学校を出た後、第9師団経理部長、陸軍省経理局建設課長、陸軍主計監、近衛師団経理部長、朝鮮駐剳軍経理部長など陸軍の経理畑を歩み、陸軍主計総監になった。
階級としては中将にまで至った。

風間直得

風間直得(かざま なおえ)

本名・山本直得
別号・南鳳江
1897年(明治30年)7月7日 – 没年不詳

ルビ俳句を提唱したことで知られている人物であるが、その後、俳句界より消え去り、没年も知られていない。
二十歳の頃、新傾向俳句運動を展開していた河東碧梧桐の門人となり、新傾向俳句、自由律俳句を詠むようになる。
碧梧桐や中塚一碧楼がいた海紅に属していたが、海紅の編集部が一碧楼の故郷である岡山県に移ったこともあり、1924年に海紅の東京同人たちと「東京俳三昧」を創設し、その代表となった。
1925年に「東京俳三昧」と「碧」が合わさり、「三昧」が作られ、直得は編集長となる。
この「碧」は「海紅」を一碧楼に任せて去った碧梧桐が自ら立ち上げた個人誌である。
この「三昧」において直得は俳句にルビを添える「ルビ俳句」というものを提唱し、積極的に句作を行うなど活動した。
碧梧桐もルビ俳句に共鳴し、句作を行っている。
このルビ俳句は漢字にルビをふると言うような単純なものではなく、例えば、「正月(ハル)」と言うように当て字を使って句の視覚的表現を高める技法である。
1932年には直得は碧梧桐に代わって三昧を主宰するようになるが、翌1933年、「紀元」と名称を変え、より発展を目指す。
だた、ルビ俳句運動への力の入れ過ぎに対する異論や直得の生活の貧窮から「紀元」は頓挫。
直得は新たに「白塔」を発刊するが、その後、失踪してしまった。
こうしたルビ俳句運動は結局のところ、当時の俳人に批判され、受け入れられることなく昭和の初めに運動としては消滅した。
直得自身の失踪、消滅と併せて考えると感慨深い。
だがルビ俳句自体は現在でも散見される一つの技法ではある。
句集として「直得六百句選」がある。

代表句
・裾ねゆき
靄月光

もやよかげ

とよべもまがうた
夜雪

よかげ

略歴

現在の東京都中央区日本橋にて出生。
洋画家でもあった。