吉岡禅寺洞(よしおか ぜんじどう)
本名・善次郎
俳号・禅寺童、禅寺堂がある
1889年(明治22年)7月2日 – 1961年(昭和36年)3月17日
初期の頃は定型俳句を詠み、ホトトギスの同人でもあった。
定型俳句の重鎮である高浜虚子を1917年に福岡に招いたが、その時、虚子が詠んだ句である「天の川の下に天智天皇と臣虚子と」から、「天の川」を取り、1918年(大正7年)に清原枴童らと俳誌「天の川」を創刊。
「天の川」はその後、自由律俳句の拠点の一つとなったのは虚子との関係からすると皮肉な感じがする。
1929年には「ホトトギス」の同人となるが、その後、新興俳句運動と関係から1936年には「ホトトギス」から除名された。
戦後は口語・自由律・無季俳句を作るようになり、自由律俳句の一つの流れを代表している。
口語俳句協会会長を務めた。
また「天の川」では富安風生・横山白虹・芝不器男などが育った。
句集として、「銀漢」や「新墾」がある。
福岡市東区箱崎にある禅寺洞の菩提寺である浄土宗の金龍山一光寺には禅寺洞の句碑がある。
また、福岡市にある今泉公園に禅寺洞のモニュメントがあり、「こがねむしが眠っている雲たちはパントマイム」という句が刻まれている。
代表句
・まっしろき 蝶 ひとついて 「時」をはむ
・旅人の眼にだけ 広重の松がある
・黒揚羽が去つた 或る女のように
福岡県福岡市箱崎にて出生。その後、父母と今泉に移住する。
今泉の自宅で病死する。